個人事業主委託業務福岡県
ロバのパン 山口本舗(パン販売:業務委託)福岡県福津市エリア
パンの移動販売スタッフ(業務委託)

------------------
昭和初期から日本各地で人気の
「ロバのパン」屋さんになりませんか?
------------------
※福岡県直方市エリアでの
パンの移動販売となります!
あなたが持ってきたパンが
小さい子供からお年寄りまで
幅広い世代のお客様に
喜んで食べて頂けるお仕事です。
~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは体験入店から!
未経験者も大歓迎です!
☆軽バンでのルート販売☆
【職場は自分だけ】
人間関係で困ることなし!
現在活躍中の方は
平均月収:25万~30万円
月収40万円以上のスタッフも!
~~~~~~~~~~~~~~~~

<地域で大人気のロパのパンの移動販売>
※自社製造のパンを1日5,000個ほど販売し、
1日1,000人弱ものお客様がご購入される地域に愛されているパン屋です。
※移動販売のパン屋でご自宅や会社の近くまで伺うので
コロナ禍ではさらに人気となりました。
※足の悪いお年寄りの方からは
「近くまで来てくれて助かる」と声をかけられ、
小さなお子さんから頂いた手紙には
「どれも美味しくて嫌なこともふきとびます」というメッセージが。
どんな仕事?
-------------------
必要なのは車の免許だけ!
自分だけの小さなパン屋さん♪
-------------------
幅広い年齢層の方が活躍しています♪
販売の経験がなくて不安、どんなお仕事?
など気になることはお気軽にお問合せください♪
お客様の「いつもありがとう」がやりがいです!
▼軽バンを使用するので、大きい車の運転に慣れてない方も安心です♪
【勤務例】
①朝、福岡県福津市手光の営業所でパンの積み込み
②各担当のエリアをまわって移動販売
③販売終了後はそのまま帰宅もOK♪
※質問だけでも受け付けております!
職場体験も受付中!まずはお仕事内容を知ってから♪
業務委託スタッフ・インタビュー(高島さん)

Q1:この仕事に興味を持ったキッカケは何でしたか?
→家で祖父母が商売をしていたので昔から商売に興味がありました。「ロバのパン」も私が小学校低学年の頃、家の前に来ていたので知っていて、ご飯が多い家だったので、親に買ってもらったパンが特別感というか高級感があって売りに来るのを楽しみにしてましたね。応募の決め手は移動販売が1人でできる仕事だったから。決められたことをするより自分で決めていくというのが良かったんです。これまで介護の仕事を20年やってきて、組織の大変さ、拘束時間の長さとかあったので、ぜんぜん違う仕事がしてみたいというのもありました。お客様との触れ合いの時間も魅力の1つですね。
Q2:仕事をはじめる前に感じていた不安にはどんなものがありましたか?
→それが不思議と不安は無かったんですよ。というのも、この仕事は会社が開拓してくれたルート(エリア)をもらってスタートできるので自分でイチからお客作りするわけではないのも安心材料でした。実際に仕事を始める前に「1日体験」できたのも具体的なイメージを持つのに役立ちました。体験してみて、こんなにのんびりと楽しく働けるものなのかと。自分で毎日必死になってお客さんを探すんじゃなく、すでに関係性が出来てて楽しそうに待ってくれてるお客さんの元に販売に行けるというのが有り難かったですね。
Q3:回るルートについて教えてください。
→お昼の時間帯は会社など休憩時間が決まっている場所が何か所かあり、最初の頃は間に合うように回らなきゃいけないと少しプレッシャーでしたが、そこが終われば後はのんびりと回れます。本格的に働くにあたって1日40~50か所、1週間だと火水木金土なので全部で200か所以上のルートを頂き、大変そうに思えますが回る順番などルートを事前に決めてあるので、その通りに回るだけ。(介護と比べると)そんなに疲れないんですよね。1日何十か所も回っているのにお客さんとの楽しい会話があるからか、疲労の種類がぜんぜん違う気がしています。基本的に何でも自分で決めていく仕事なので誰かに振り回されることがなく、ペースは自分で作っていけるので。
1日の始まりは「パンの積み込み」作業から。その日のルートに合わせた数量を積み込むのですが、曜日によって数が倍くらい違うので忙しい日もあります。私の場合は、少ない日でも1日200個、多い日で400、500個は積み込みます。ただ、パン自体は軽いものですし、それが入っているケースも軽くて1ケース5キロ程度、イメージ的には軽作業程度だと。1段ずつケースを取り、数量チェックをして合ってたら車に積み込みます。私が担当しているルートの場合、お昼の時間に会社、午後に高齢者施設など、それ以外は個人宅がほとんどです。個人宅に訪問する際は、ご近所の方が集まって来て一緒にかってくださるイメージです。
Q4:嬉しかったお客様とのエピソードがあれば教えてください。
→将来、ロバのパン屋さんになりたいっていう5歳くらいの男の子がいるんですけど、車を見つけたらいつも走って追いかけてきてくれて300円とか400円握りしめて買い物してくれるんですよ。車から流れてくる音楽や、移動販売の珍しさ、非日常体験もあって大好きみたいですね。それが可愛くて嬉しくって毎週楽しみにしてることの1つ。
また、ルート先の1つに団地に住んでいる車椅子のお客様がいらっしゃって、大変なのに毎週出てきてくださってパンを大量に買ってくださるんですよね。そういうご自分で買い物に行きたくても行けない「買い物難民」って言うのかな。足の悪いお年寄り、車いすの方、障害をお持ちの方だったりとけっこういらっしゃるんですよ。90歳のおばあちゃんのご自宅の車庫に車を停めさせて頂くんですけど、そこに出てくるだけでも精一杯で、そんな方が毎回サンドイッチを全種類買ってくださると。その方にとってはきっと切実な問題なんですね。だから売り切れてしまわないように私は勝手に最初からのけておくんです。
Q5:昭和初期から続くロバのパンですが、社会の課題解決としての側面も持っていると言っても良さそうですね。
→私が担当しているエリアは高齢の方が多いエリアなので、将来的にはそういった方々に信頼してもらって直接注文を頂いて「宅配」みたいな感じで販売していけたらいいなと考えています。そうすれば孤独・孤立化しがちな高齢者の話し相手にもなれるし、ロバのパンは昔ながらの柔らかいパンなのでお年寄りの歯にも優しくてたくさん購入してもらっています。そういった意味で色んなお客様と社会のお役に立てるように、先々は時間をかけて回っていきたいなと考えています。
Q6:最後に新しく入ってくる方に向けてメッセージをお願いします。
→正直、商売の大変さを感じる場面もあります。自分で仕入れの数を決めて、時には売れ残るときもありますが、新しいお客様探しなど自分なりに考え、行動できるのも商売の醍醐味だと思います。会社の方もよくしてくれますし、お客様からの「ありがとう」や「頑張って」も励みになります。何より人との交流が1番の魅力の仕事だと思いますので、それが好きな方はぜひこの世界に飛び込んで来てほしいですね。
業務委託スタッフ・インタビュー(谷さん)

Q:この仕事に興味を持ったキッカケは何でしたか?
妻がロバのパンのお客さんで、移動販売車に「業務委託」の募集の貼り紙を見つけたのがキッカケです。妻から話を聞いて連絡すると、社長から「1日体験」を勧められ、実際にパンの販売を横で見てみたら楽しそうだなと思ったんです。
Q:仕事をはじめる前に感じた不安には、どんなものがありましたか?
もともと自分で商売をしてみたい、もっと稼いでみたいと思っていたのですが、自分には武器が無かったし、イチから始めるのも大変じゃないですか。そんな自分には、長年続いている「ロバのパン」ビジネスの業務委託はとても都合が良かったんです。働き方も自分には合っていて、その方が幸せなのかなと。妻も反対しませんでした。
実際に働いてみて、誰かにあーしろ、こーしろとも言われないし、自由に働けるのが魅力の仕事です。募集に書いてある収入もオーバーではありませんし、自分は前職に比べたら収入が増えました。真面目にコツコツ働くこと、その姿勢が伝わることが売上につながります。お客さんに対して誠実に、パンの予約など約束をきちんと守ること。新規開拓の必要はなく、月に30数万円稼げるようなルートを引き継いで、そこから拡大していけるので大変ではありません。
Q:1日の仕事の流れを教えてください。
<谷さんの場合>
6:30 パンの積み込み(門司)
7:30 出発
8:30 現場にて販売開始(1日50か所程度)
※音楽を流すことでお客さんに知らせて集客します
17:30頃 販売終了(直帰)
※売り切ってしまえば16時までに終わることも。
Q:1番印象に残っているエピソードは何ですか?
毎週買ってくれるお客さんのお陰でロバのパンは成り立っています。そういう常連さんはパンもたくさん買ってくれます。あるとき、私が入院してしまったことがあったんですけど、心配したお客さんが「お兄ちゃん来てないけど、どうしたの?」って会社に連絡くれたりして。退院した後も優しく声をかけてくれました。仲良くなって個人的なことを話してくれる人もいます。
また、お子さんのファンも多くて雨の日でも公園で待っていてくれる子も。100円玉を何枚か握りしめて待っている子や手を振ってくれる子もいたりするので、自分は恵まれた良い仕事してるなーと実感します。
Q:最後に新しく入ってくる方に向けてメッセージをお願いします。
とりあえず「1日体験」してみてほしいですね。この仕事は、やればやった分だけ自分に入ってくるので、私以外にもロバのパンの移動販売スタッフの中にはたくさん稼いでる人も。月収40万超えのスタッフが何人かいるほどです。自分で商売やってみたい人、稼ぎたい人には魅力的な仕事です。下積み期間はあまり必要なく、すぐに力が発揮できると思いますよ。
特徴・働き方
- 経験者OK
- 未経験者OK
- 完全週休2日制
- 週休2日制
企業情報・募集要項
株式会社 R&I食品
昭和初期に日本全国各地で展開した、
「ロバのパン」屋さんの運営(パンの製造・販売)
※山口本舗は、株式会社 R&I食品(山陽小野田市)が運営。
「ロバのパン屋」とは、日本で昭和初期からロバ、あるいは馬に馬車を牽かせて街なかを移動しながら売られたパン屋のことで、最盛期には日本全国各地で移動販売が見られたパン屋のこと。日本が高度経済成長を迎えると馬車による販売形態から、自動車による販売に切り替えられ現在に至りますが、「パン売りのロバさん」のメロディーと共にやってくる移動販売のパン屋さんは人々の記憶に残り、いまも根強い人気に支えられています。
福岡県福津市手光1762-16(事業所)
軽自動車でのパン・惣菜・飲食料品の移動販売
*男女共に活躍しています!
★まずは同行からスタートします
★新規開拓ではありません。既存の配達
ルートを引継ぐので、ご安心下さい(^^♪
★1人でマイペースに。友人と楽しく。
夫婦で仲良く。自由に働けます!
(運転手と助手席に1名の計2名まで)
★販売後は直帰OK
※朝、福岡県福津市手光1762-16の営業所で
パンを積み込んでから各ルートまわってもらいます。
▶販売場所は施設(病院、老人ホーム)、住宅街、学校などです
<パン販売の魅力>
・パンの香ばしい香りに包まれながら気持ちよく働ける職場です。
弊社のパンは、「あんパン」「クリームパン」「塩パン」「クロワッサン」など
柔らかくてシンプルなパンが多いのが特徴です。
学歴・経験不問
普通自動車免許(AT限定可)
月収250,000~300,000円(平均)
完全歩合給(売り上げの26%~)
★頑張り次第で月収40万円以上も可能
業務委託ですので、
時間は面接時にご相談ください。
※販売後は直帰OK
日曜日・月曜日
福岡県直方市(稼働地)
・マイカー通勤可
まずは「マイカラー」を見たとご連絡ください。
WEBエントリーフォームまたは電話にて受付いたします。
※エントリーフォームご記入の場合は、
数日後に折り返しこちらより連絡いします。
ご記入ミスのないようにお願いします。
9:00~17:00
谷口
掲載終了予定日:2025-05-24
直接お電話の場合、「マイカラーを見ました」とお伝えください。