正社員山口市

司法書士法人やまぐち中央事務所 山口オフィス 企業内税理士

税理士 インハウス税理士 相続税特化

main-image

資格保持者の税理士募集!
企業内勤務でキャリアを築くチャンス。
転職・独立を検討中の方も歓迎!

catch image

【企業内税理士募集】
 
現在、新しい仲間として税理士を募集しています。当所は「相続に尊厳とやさしさを」を理念に掲げ、積極的に成長産業である相続分野に取り組んでいます。超高齢化社会を迎える日本において、相続業務はますます重要性を増しており、やりがいのある仕事です。
 
新しいメンバーとして、あなたの経験とスキルを活かし、当社の成長に貢献してください。あなたの力を借りて、「相続に尊厳とやさしさを」の理念を実現し、お客様に満足していただけるサービスを提供したいと考えています。
 
ご興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。私たちはあなたと共に働けることを心待ちにしています。

どんな仕事?

work image

司法書士業全般:
不動産登記手続き:土地や建物の登記変更や抵当権の登記など、不動産に関する登記手続きを行います。
商業登記手続き:法人や個人事業主の登記手続きを行います。
債権者代位登記:債権者の権利を代位して登記する手続きを行います。
 
相続コンサルティング:
相続手続きのアドバイス:相続人や財産状況に応じた相続手続きのアドバイスを提供します。
遺言の作成:遺言書の作成や内容の相談を受け、適切な遺言の作成を支援します。
相続税対策:相続税の節税方法や対策を提案し、クライアントの相続税負担を軽減します。
 
成年後見:
成年後見制度の説明:成年後見制度の内容や手続きについて説明し、必要な場合は手続きのサポートを行います。
保護者の選任:成年後見人の選任や登記手続きを行い、被後見人の財産や権利を保護します。
 
家族信託:
信託契約の作成:家族信託の目的や条件を明示した信託契約書を作成します。
信託財産管理:信託財産の管理や運用を行い、信託目的を達成するための措置を講じます。
 
相続土地国庫帰属:
相続税申告:相続税の申告手続きや計算を行い、相続税の納付義務を履行します。
国庫帰属手続き:相続税の滞納により土地が国に帰属する場合の手続きを行います。

 
この仕事の真髄は、クライアントの心情と法律をリンクさせることだと考えています。

この国は法治国家であり、法律が社会のルールを定め、紛争を解決し、人々の権利を保護します。しかし、法律は抽象的であり、個々の人々の心情やニーズと直接的にリンクしないことがあります。

我々の仕事は、クライアントの心情やニーズを理解し、その上で適切な法的手続きや解決策を提供することです。クライアントが自身の身上や大切な人々のために望むことと、法律とのつながりを示し、そのリンクを実現することで、クライアントが大きな安心感を得ることができます。

言い換えれば、身上と法律のリンクを実現することが、我々の仕事の真髄です。このリンクを築くことで、クライアントは法律上の権利や義務を理解し、自らの生活や関係においてより良い決断を下すことができます。

 

<身につく知識やスキル>
最低限の法律的素養は当然身に付けてほしいですが、それよりも大事なのは
クライアントの心の奥底にある不安や悩みをしっかり聞き出すスキルです。
そのためのテクニックはもちろん必要ですが、それよりも大事なのは人間性です。
「資格よりも人格」これが何よりも大事です。

職場の特徴

work image

山口県山口市は、自然豊かな環境でNYタイムズによっても注目される魅力的な街です。ここでは子育て環境も整っており、海と山の両方を楽しむことができます。また、住みやすい環境であり、家賃相場や物価が比較的安価です。
 
<職場の雰囲気>
職場の雰囲気はとても明るく、チームワークが良好です。女性スタッフが多いため、子育て世代が多く、お互いの話がしやすい環境です。自慢すべき点は、家庭の事情を除いた離職者がほとんどいないことです。スタッフのほとんどが長期間勤めており、みんなが長く働きたいという意欲を持っています。
 
年齢層は主に40歳前後が多く、スタッフの7割が女性です。
 
親睦イベントとしては、暑気払いや忘年会を開催しています。また、定期的に社員旅行も企画しており、リフレッシュと親睦を深める機会を提供しています。さらに、東京などで開催される士業向けの研修会にもスタッフが参加し、研修と観光を組み合わせてリフレッシュできる環境を整えています。
 
<新人さんのサポート体制>
新人さんの指導は、まず実践主義に基づいています。具体的な業務に参加しながら、実際の現場で仕事を覚えてもらうことが重要です。言い換えれば、習うより慣れることを重視しています。最初は全てを完璧にこなすことは難しいかもしれませんが、経験を積むことで成長していきます。
 
また、新人さんに対するサポート体制は、職場全体での協力体制によって支えられています。新人さんが不明な点や困っていることがあれば、どんなスタッフでも優しく教えてくれます。チーム全体が一丸となって、新人さんの成長をサポートする文化が根付いていますので、新人さんは安心して業務に取り組むことができます。経験豊富なスタッフがいつでもサポートしてくれるので、新人さんは自信を持って成長できる環境が整っています。

採用担当者の声

work image

代表 福田修平
 
<設立>
2007年に松井成夫司法書士と共同で司法書士法人やまぐち中央事務所を設立しました。当初は主に不動産登記業務を中心に行っていましたが、同時に認知症等が原因で判断能力が衰えた高齢者の財産管理や成年後見業務にも取り組み始め、累計の就任件数は200件以上になります。さらに2015年頃からは家族信託の業務にも着手し、組成件数は300件以上に達しました。相続や財産管理に関する相談も年間1000件以上あり、累計の相談件数は5000件を超えます。
 
<他所との違い>
当所は法律を通じて市民に安心感を提供するビジネスです。法律はあくまで道具であり、目的ではありません。法的に正しいだけでなく、常識的にも安心感のある解決を提供します。この点が他社との違いであり、法律と常識のバランスを上手に取りながらクライアントに安心を届けることが私たちの責務だと考えています。
 

<この業界の今後>
この業界は法律関連のサービス業界であり、特に不動産登記や相続、財産管理などの分野に関わります。将来的には人口減少の影響により不動産登記件数は減少する一方で、相続に関する需要は増加していくと考えられます。日本では確実に成長が見込まれる数少ない分野の一つが相続です。

家族意識の希薄化や"おひとりさま"の増加に伴い、個人の財産管理や死後事務へのニーズが増大しています。このようなニーズに応える担い手として司法書士への期待が高まり、相続・財産管理分野のプレーヤーが不足していく可能性があります。

したがって、将来的には司法書士や法律事務所がより包括的なサービスを提供し、クライアントのニーズに応えることが求められると考えます。また、デジタル化やテクノロジーの活用も進み、業務の効率化やクライアントとのコミュニケーションの強化が重要になっていくと思われます。
 
<お客様に喜んでいただける時>
商品やサービスを利用した後、お客様には「依頼してよかった」「安心した」と感じてもらいたいです。しかし、最も喜んでいただける瞬間は、私のアドバイスで相続トラブルを回避できた時です。相続紛争は一度発生すると問題解決が難しい場合が多いため、その前に適切なアドバイスを提供し、トラブルを未然に防いだときが最も喜ばれる瞬間です。クライアントが私の話を聞いて、その後の対応によってトラブルを回避できたとき、私もクライアントも喜びを感じます。
 
<お客様の利用シーン>
多くのお客様は、ご家族やご親族が亡くなられた後の相続手続きを主な理由として利用されます。その他にも、相続時のトラブルを避けるための遺言や相続対策、家族信託や成年後見などの認知症対策で相談に来られる方が多いです。
 
・ご家族やご親族の方が亡くなられた後の相続手続き
・相続時に揉めないための遺言や相続対策
・家族信託の設定や成年後見など、認知症対策の相談
 
上記のようなシーンでは、法律的なアドバイスや手続きのサポートが必要とされます。
特に相続や認知症対策に関する問題は、専門家のアドバイスを受けることでトラブルを未然に防ぐことができます。
 
<今後の展望>
私たちは「やまぐちで一番贔屓にされる事務所」を目指しています。このビジョンの中で、「愛される」ではなく敢えて「贔屓にされる」という言葉を選んでいます。なぜなら、「贔屓(ひいき)」という言葉には、強い絆や信頼があるからです。私たちやまぐち中央事務所に依頼することが、どんな時でも安心感や信頼を感じてもらえるようになることを目指しています。

具体的には、相続に関する業務を通じて、やまぐち中央事務所と相続という二つの要素が結びついたときに、「相続=やまぐち中央事務所」という認識が広まるように努力していきます。そのために、積極的なマーケティング活動やブランディングを行い、顧客や地域社会との関係を強化していきます。

将来的には、地域の方々にとって、やまぐち中央事務所が最も頼りにされる存在となり、さまざまな相続や法律上の問題に関するニーズに応えられるよう努力していきます。

 
<周りのスタッフさんとのコミュニケーションで心がけている事>
心掛けていることは、「ありがとう」と「ごめんなさい」とちゃんと言うことです。これは当たり前のことですが、意外とできていない経営者が多いのではないでしょうか。スタッフが一生懸命事務所のために尽くしてくれることへの感謝や、残業をしてくれることへの感謝、そして事務所で働いてくれることへの感謝を常に伝えるようにしています。

また、こちらの配慮が足らずスタッフに迷惑をかけた場合などは、ちゃんと謝ります。当たり前のことを当たり前にすることを常に心がけています。
 
<好きな事、ハマっていること。休日の過ごし方>
趣味はゴルフと筋トレです。休みの日は取引先や友人とゴルフを楽しんだり、家族と遊んだりすることが多いですね。また、美味しい食事やお酒も大好きで、経営者の仲間と飲みに行くこともあります。
 
<新しく入ってくる方へのメッセージ>
弊所が積極的に取り組んでいる相続分野は、今後ますます成長が期待される産業です。超高齢化社会を迎える日本において、相続業務はますます重要性を増しています。この仕事はやりがいのあるものであり、皆さんの力が必要不可欠です。

弊所の理念である「相続に尊厳とやさしさを」を実現するために、皆さんの力が必要です。相続は家族や関係者にとって重要な問題であり、それを解決することは相続問題を抱える人にとって大きな意味を持ちます。あなたの貢献が、お客様に尊厳とやさしさを提供する手助けとなります。
 
ぜひ弊所で、このやりがいのある仕事に取り組んでみてください。私たちはあなたの力を心待ちにしています。

PRポイント①

work image

【スタッフ紹介】
松井成夫
 
わたくしどもに相談に来られるお客様は、不安の中、悩んだ末、勇気をだしてお電話をされていることと思います。
勇気を出してご連絡いただいたお客様に、全力で向き合い、問題解決に向けて粘り強く取り組んでまいります。お客様の安心のために。
 
【おひとりさまサポート】
「おひとりさま」へのサポートを大切にし、安心感を提供するためには、家族のように寄り添い、信頼関係を築きたいと考えています
。同時に、他人に迷惑をかけない意識や、立つ鳥跡を濁さず進む姿勢を持つおひとりさまに焦点を当てます。
また、資産に余裕がある方に向けては、資金的な安心感を提供するとともに、
まだ意識がない方にはセミナーなどを通じて意識を高める機会を提供したいと考えています。

PRポイント②

work image

【スタッフ紹介】
丸山清孝
 
私は司法書士になるまで随分回り道をしました。(ナイショですが試験も何度も受けています。)
回り道の途中には、身近な人の法律問題、相続問題そして看護、介護の問題もありました。
その当時の私に今の視点があれば、また違った対応ができたのではと思います。
一人の大人として、また、専門職として、お客様の相談に真摯に向き合い、そして安心していただきたい。これまでも、これからも同じ思いです。

PRポイント③

work image

【スタッフ紹介】
中川陽介
 
相続手続き、成年後見を専門分野としております。
数多くのお客様のご相談に対応させていただく中で、事前に遺言や家族信託等の生前対策が講じられていればと感じることは少なくありません。
お客様の大切な財産や想いを次世代につなげるためにも、予防医療のように認知症、生前対策をご提案し、
争いを防ぐ予防法務に力を尽くしたいと考えています。
是非、お気軽にご相談ください。

スタッフ紹介

work image

福田智里
 
相続アシスト唯一の女性資格者として、優しく寄り添う相談スタイルを目指しております。
お客様の気持ちや想いに重点を置くことを心掛けて日々仕事をしています。
主に相続手続きや成年後見を担当。最近はエンディングノートを使った「終活」に力を入れています。
「準備せず天国行くのは無責任」という川柳を広めていきたいです。
二児の母。好きな食べ物はとんかつ。ビールは毎晩飲みます。

相続手続全般 
 
①相続人、相続財産の調査       1か月月目途
②遺産分割協議書の作成        2~3カ月
③不動産の名義変更           2~3カ月
④預貯金の解約・払戻し・株式の解約  4カ月
⑤相続税の申告            10か月以内
 
●心がけている点
まず、事後の問い合わせが多いため、丁寧な対応が不可欠です。
時間のかかる案件も多く、スケジュール感を予め伝えることが重要です。
時間を過ぎれば苦情に繋がりやすいため、スケジュールを厳守し、やむを得ず超える場合は早めに連絡を心がけています。
連絡手段は、お客様とのやり取りにおいてもこちらともやりやすい方法を選ぶようにし、円滑なコミュニケーションを確保することも大切にしています。

未経験、異業種からでも活躍できる

work image

未経験の方や異業種からの転職者でも活躍できるお仕事です。事務所のスタッフのほとんどが未経験者であり、前職も様々です。経験者はもちろん望ましいですが、異業種からの転職者は新しい視点や経験を持ち込むことができるため、事務所にとってプラスになります。
 
また、お子さんがいる方にとっても働きやすい環境です。女性スタッフが多く、お子さんの急病や行事などに対する理解があります。柔軟な勤務時間や在宅勤務の制度がある場合もあります。女性スタッフ同士で子育ての悩みや経験について話し合うこともあり、励まし合いながら働くことができます。

昇給の目安

work image

<昇給の目安>
「あしたのチーム」という人事評価システムを導入しています。これはスタッフが自分で目標を立て
その目標の達成に応じて給料が上がるシステムです。経営者の個人的な嗜好で給料が決まることはありません。またノルマなどもないので安心して下さい。半年に1回目標設定のために個々のスタッフと役員の面談があります。そこで事務所側の要望とスタッフの希望をすり合わせて目標を設定します。そこで色んなスタッフの話を聞けるので、スタッフの評判も上々です。

この仕事、業界についてよく誤解されている事

work image

この業界についてよく誤解されていることは、司法書士などの士業が気難しい人が多く、敷居が高いと思われていることです。

確かに、実際にそのような方が多い場合もあります。しかし、弊所では司法書士を含む資格者全般が人当たりがよく、事務所内の雰囲気が良好です。人事評価制度も導入しており、スタッフ一人一人が自分の目標を立て、その目標を達成したかどうかで給与が変わるシステムを採用しています。

したがって、資格者の顔色をうかがい、ご機嫌を取るような空気は一切ありません。むしろ、スタッフは自分の目標に真摯に向き合い、仕事に取り組む姿勢を大切にしています。このような環境であるため、新人や経験の浅いスタッフでも安心して成長することができます。

求める人材

work image

この仕事は、最低限のコミュニケーションスキルがあれば誰でもできる仕事です。法的素養は業務の中で身につくものであり、最終的な法的判断は資格者が行うため、特別な法的知識を持っている必要はありません。

求める人物像としては、「嘘がない人」が向いています。ミスをしたら素直に認められる人、そして素直に謝ることができる人が重要です。ミスを隠すことは許されません。私はスタッフに「ミスは許します。だけどミスを隠すのは許しません」と言っています。ミスは誰にでも起こりますが、その後の対応が大切です。特に、ミスがお客様に不利益をもたらす可能性がある場合、速やかに報告し、対処することが求められます。遅れたり、隠したりすることで信頼を損ない、場合によっては法的責任を負う可能性もあります。

逆に言えば、ミスを素直に認め、報告してくれる誠実な人であれば誰でもできる仕事です。そのため、正直で誠実な人物を採用したいと考えています。コミュニケーションスキルや法的知識よりも、正直で誠実な姿勢を重視しています
 

特徴・働き方

  • 経験者OK
  • 未経験者OK
  • 車通勤OK
  • 社会保険完備
  • 昇給あり
  • 賞与あり
  • 手当あり(企業独自)
  • 完全週休2日制
  • 長期のお仕事
  • 土日祝休みのお仕事
  • フルタイム
  • 日勤

企業情報・募集要項

住所

山口県山口市後河原28-3

仕事内容

相続問題に関する対策のために
税務の観点からのアドバイスを行っていただきます

資格

40歳くらいまで(長期キャリア形成の為)

 
【必須条件】◆税理士資格 ◆監査法人や一般企業での勤務経験しかない方でもOKです
 
ぜひ、当社でこれまでのキャリアを活かしてください!
◎仕事に対して誠実に、責任感を持って取り組める方
◎他のスタッフとコミュニケーションがきちんと取れる方
◎現状の待遇に満足できない方
◎キャリアに磨きをかけたい方
◎将来への不安がある方

“人が辞めない”働きやすい 事務所です
ワークライフバランスと報酬に自信あり!
年間休日は120日で、GW、夏季、年末年始には長期の休暇を付与、
有給休暇は年間10日は必ず取得(事後届出制)、

給与

月給500,000円
昇給あり
年俸600万~800万円

時間

9:00~18:00(休憩60分)

休日・休暇

年間120日
土日祝、その他
●第1水曜は毎月定休日●
週休2日制

◇GW休暇
◇夏季休暇
◇年末年始休暇
◇有給休暇
◇慶弔休暇

勤務地

山口県山口市

Google mapで見る

待遇

◇昇給あり
◇車通勤可
◇社会保険完備
◇退職金制度
◇慶弔見舞金制度
◇研修補助金制度(出向制度)
◇育休・産休制度(取得実績あり)
◇育児支援・介護支援制度
◇無料駐車場あり
◇分煙制度(屋内禁煙)
◇社員旅行

応募方法

マイカラー見ましたとご応募ください
応募受付後、応募者全員に電話もしくはメールにてご連絡差し上げます。
 
転職は人生における大きな決断の一つ。入社後に「こんなはずじゃなかった…」という事態を避けるため、どんな些細なことでも聞いてください。正直にお答えします。
 
当社は離職率の低さを追求しており、働く人を大事にしたいと常々考えております。安心して入っていただくために、私たちは常に実際の姿をお見せしていきます。
 

STEP1
エントリー・書類選考
多くの方とお会いしたいと考えております。少しでも興味をお持ちの方は、是非ご応募ください!
 
STEP2
面接
当社の事業内容、あなたに担っていただきたい仕事内容を具体的にお話しいたします。
 
STEP3
内定・入社
面接後、速やかに結果のご連絡をさせていただきます。採用された方は入社の意思確認を経て内定となります。

採用担当者

福田

案件番号
MK240509zeirishi
掲載開始日:2024-06-13更新日:2024-06-13
掲載終了予定日:2024-07-31

直接お電話の場合、「マイカラーを見ました」とお伝えください。